8:00頃
平砂浦に到着。波は〜ってみてみると結構あったけど、いい感じの場所だったのでキャスト開始。しかし、ウェーダーがなかったので波がひいたらキャストしてすぐ波をかぶらないように後退という忙しい釣りだった。つれなかったけど面白い釣りです。
9:30
魚も釣れないし、キャストも大変(すごい向かい風)なのでメッキを探してまずは館山港方面に移動。途中小さな漁港をのぞいてはキャストしますがベイトはみえても反応なし。館山港の堤防でもベイトはいるんだけど...そこにいた人の話だと先月はすごくよかったみたいでした。
12:00
頃お昼もかねて和田港にむかいます。千倉でお昼をたべましたけど、となりの店のほうがよかったかも。和田港もいい感じなのですがどうも魚の感じがありません。地元のおじさんの話では「釣れてないよ」だって。
14:30
に千倉によってから元の館山の堤防にいくということで移動。15分くらいみてみましょうということで千倉港を回ります。船だまり付近はまったく反応なし。だっちーさんはどんどん先に行きます。まったり時間を見ながら後ろ
をいくと、だっちーさんが堤防先からもどってきて呼んでます。「今そこの人がメッキ釣ってた!」さっそく行ってみると、またまた釣ってます。お〜魚いるじゃん。となりにはいらせてもらお。
釣った方は「メッキですか? 今釣れてますよ」ということでテトラの上からキャスト。見ると湾内の濁りと外海の澄み潮がぶつかっています。まさにポイントに書いてありそうなとこです。遠めを狙ってワンダー60とかIB70とか投げますが反応ありません。群れはちがうとこに行ってしまったのかもと考えていると、イセエビの刺し網に漁船がきたので、堤防のとこで地元の方と釣りのお話をしてました。
最近の南房総の話がメインでした。館山港に11月にシイラや60オーバーのイナダがきたりとか、アオリとかのイカつりのことを聞きました。南房総っていいですねぇ。DUELのAileMAGがよく釣れると言ってました。実際7cmのを使ってメッキをいっぱい釣ってました。使い方はリーリングのみでアクションさせてる感じ。けっこう早く引いてました。(そのアクションをIBとかシュガーでやってみましたけど、あれだけ早くひくとバランスくずれちゃいました)
特にエギングについてはその場でキャストして引き方とかを実際やっていただいてすごくわかりやすかったです。モンゴウは底にいるから横にジャークさせるとか、あおったあと食ってくるようにエギの高さをかえないでゆっくりひいたりとか、上げる前に5秒くらい待って後からついてきてるのを誘うとか...やりたくなりました。
セッティングはPE1号にリーダ2号くらいみたいです。ロッドは何つかおうかな。「イカならぼうずはないですよ」う〜ん、その言葉に弱い。とリールをみるとセルテート2500RCではないですか。「同じリールつかってますよ」というと、いいリールですよねぇとニコニコしながら話しちゃいました。とてもいい方でした。
失敗したのはお名前とか連絡場所とか聞き忘れたことです。う〜ん。でも千倉とかにいけばそのうちまた会えそうな気がします。
と話しているとおぐしんさんにHIT!楽しそうに引いてきますがピックアップ
直前でばらし...ちょっと遊びすぎましたかね。
しばらくしてからぼくも再開。だっちーさんがクイック55でHIT。手のひらよりちょっと大きいサイズです。IBをつかってましたけど、トゥイッチやジャークには今ひとつな感じでしたので、シュガー50Sピンクホロに変更。
追い風なのでとんできます。と、変えてすぐHIT!アタリがあってあわせるというよりは、グンとのってる感じです 。ロッドの曲がり具合、引きもいい。大きいの?と思っていてよせてくるとこれも 20cmちょっとサイズ。形以上によく引きます。たのしい! ルアーにもベリーにがっちり食いついてGOOD。写真をとってもらってリリース。
で、2・3投するとまたHIT。群れがきてます。いい引きで楽しいです。このサイズでこれなら、きっと大きくなったやつはすごいんだろうな〜って、夏のGTフィッシングを想いうかべてしまいました。(といっても、今釣ってる子達は大きくはなれないのですけどね。死滅回遊魚だ からしかたないけど) 釣った魚は地元の方が持って帰るので集めてたので入れていいかを聞いて、クーラーにいれさせてもらいました。地元の方は気をつかって狙いをシーバスに変え てくれていました。ほんとありがたいです。
その後また静かになったかとおもったら、だっちーさんHIT(よく釣ってます。多分7・8本かな)。とぼくにもHIT。魚がいればルアーに反応してくれます。夕まづめタイムもそろそろかと思う頃、おぐしんさんHIT!こんどは慎重かつ早くピックアップ。これで全員釣れました。よかった。その後ちょこちょこ釣って17時に暗くなったので納竿。
千倉港にきたときはボウズを覚悟していただけにうれしい出会いでした。千倉によって見えない堤防の先までいってよかったです。もし時間がとれればまた行きたいです。 |

波が来たら逃げます



だっちーさんゲット

釣れました

おぐしんさんもゲット |